グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  現代社会法学科 >  現代社会法学科とは

現代社会法学科とは


このエントリーをはてなブックマークに追加

現代社会法学科についてご説明します。

現代社会法学科について

現代社会法学科は、法律学科と同様、法学部の学科ですから、最終的には法学の体系的な理解を身に付けることを目標としています。したがって、学科の目標は、公務員の養成や優れた社会人の育成です。法律学科との違いは、法学の学習を、現代社会の問題と向きあいながら行うようにカリキュラムが編成されていることです。

現代社会法学科では、勉強の重点を、現代社会の渦中にある法的問題を発見し、それを解決する方法をさぐるところにおいています。学習は、まず法学の基本を勉強する点においては法律学科と同じですが、それぞれの関心に沿ってより実践的に学べるようになっています。

さらに発展科目は、法学の体系的な積み上げではなく、自己の興味に応じて科目を選択し、様々な法的問題を総合的・横断的に学習することができます。このように、現代社会法学科は、それぞれ関心を持った分野から法学に入り、法律学の全体に知識が及ぶことを目的としています。

現代社会法学科の就職率は、法律学科同様、愛知学院大学において最も良い学科の1 つになっています。また現代社会法学科の卒業生も国家公務員試験や地方公務員試験に合格するとともに、警察官試験も多く突破しています。就職企業も一部上場の大企業をはじめ優れた企業から、学生が選んだ自分にあった企業までバラエティーに富んでいます。

4段階の一貫教育

現代社会法学科での勉強は、第1に入門学習、第2に導入・基礎専門学習、第3に発展専門学習、第4にキャリアデザイン学習の順序で行います。

第1段階<1~2年次生の入門学習>

1年次では、まず、法学入門のための「基礎演習I」が行われます。これは、新入生が現代社会法学科の法学に入門するためのものであり、すべての1年次生が履修します。人数は各演習20名程度であり、教員と学生が触れ合うことのできる演習を行っています。さらに2年次の「基礎演習II」もあり、例年多くの2年次生が参加しています。

「基礎演習」の具体的な目的は、第1は法学への入門ですが、特に学科の性格上、学生のみなさんには現代社会の問題を考え、その法的意味を考えてもらいます。第2は、自分なりの問題解決を模索し、その発表の練習をすることです。第3に、大学生活の仲間を作り大学生としての楽しいキャンパスライフを始めてもらいます。

第2段階<1~2年次生の導入・基礎専門科目の学習>

現代社会法学科では、法学の専門科目を導入科目、基礎科目、発展科目の3つに分けています。このうち、法学の基本的な内容の学習を目的とするのが、導入科目と基礎科目です。まず、1年次に全ての学生が導入科目を履修し、法学を学ぶ上での土台となる知識を身につけます。次に、2年次を中心とする基礎科目では、それぞれの法分野において基礎的な考え方や仕組みを学びます。こちらは導入科目と異なり、自分が関心のある分野を選んで、発展科目とリンクさせながら履修することができます。

第3段階<2~4年次生の発展専門科目の学習>

発展科目については、現代社会法学科の特色として、現代における様々な課題別に、総合的・横断的な科目編成を行っています。また、科目選択に関しても、将来の進路にあわせて分類された9つのパッケージ(科目群)を参考にしながら、自分の関心に沿って重点的な学習を進められるようにしています。
◇9つのパッケージ◇
「公務員(公共行政)」「公務員(地域の安全・福祉)」「製造・小売業」「金融・保険」「サービス・通信・不動産」「地域づくり」「家族・福祉」「政治・マスコミ」「国際関連」

第4段階<3~4年次生のキャリアデザインの学習>

現代社会法学科においては「キャリアデザインと法学」という講義を開設しています。この講義は、法学部を卒業して、現在、社会で活躍している先輩たちを先生にして、法学が社会でどのように役に立っているのか、法学部の学生は自分の進路をどのようにして発見したらいいのか、これらのことについて学ぶものです。

「キャリアデザイン」の「キャリア」には、人生設計、職業と就職への心構え、という意味を持たせています。「デザイン」には、学生のみなさんが、自己の職業と人生の関係を、自分で責任をもって考えてほしいというメッセージをこめています。この講義では、法学部卒業生は社会ではどのような職業につくことができるか、その職業につくためにはどのような心構えが必要か、といった点について勉強できるようになっています。

さらにキャリア支援科目としてインターンシップの制度があります。この制度では学生のみなさんが各職場を実際に経験し、法学と就職の関係を考える機会とします。毎年多くの学生がインターンとなって学習し成果をあげています。

現代社会法学科の学生は、このようなキャリア学習を経て、3年次生のおわり頃から就職活動に入ります。就職指導のために大学のキャリアセンター法学部係の専門家がサポートします。この人たちはキャリア・アドバイザーの資格を持った専門家ですので、安心して何度でも相談してください。このような過程をへて法学部では両学科で非常に高い就職率を維持しています。

公務員試験に挑戦するみなさんは、まずは授業をよく勉強してください。そのうえでエクステンション・センターの公務員試験対策講座を受講してください。愛知学院大学の法学部生は毎年、最も多くの合格者を出している中部地方の法学部の一つです。