グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  教員紹介 >  教員一覧 >  三上 正隆

三上 正隆


このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

【氏名】三上 正隆(みかみ まさたか)
【職位】教授
【専攻】刑法
研究分野 刑法,動物法
研究テーマ 規範論,動物の刑法的保護〔動物虐待罪等〕
主な担当科目 刑法I(総論)A・B/刑法II(各論)A・B/刑法(総論)/基礎演習I・II/専門演習I・II/法職演習I・II・III

学生のみなさんへ

現在の高度情報化社会において、大学は、単なる学術知識の伝達から、獲得した知識を応用する思考枠組みを形成する場の提供へとその役割を変化させています。そこで、学生の皆さんには、大学において、現代社会の中で生起するさまざまな問題を言語化しながら抽出し(問題発見能力)、これを理論的観点から検討して答えを導く能力(問題解決能力)を高めることが期待されます。また、その答えを他人に伝え、もし相手方が納得せず異論を唱える場合には、議論を通じて当該問題を再度検討し、相互に納得のいく、より合理的な答えに到達し、相互了解を得ることができる能力(コミュニケーション能力)を身につけることも求められます。もっとも、このコミュニケーション能力は、世論やマスコミ等に流されることなく、自分の頭を使って主体的に考えることができる能力(主体的な思考能力)をその前提とするものであり、かかる能力の獲得も望まれます。説得の学問である法学、さらにその中でも学説が特に鋭く対立する刑法学の学修を通じて、これらの諸能力が培われることを願っています。

講義紹介

講義形式の授業としては、法律学科の「刑法I(総論)A・B」、「刑法II(各論)A・B」及び現代社会法学科の「刑法(総論)」を担当しています。
 
すべての講義に共通して、刑法学の専門的基礎知識を分かりやすく伝えるとともに、設例に対する意見表明を求める等の双方向授業を展開して、学生の皆さんが主体的に問題を検討することができるような場を提供するよう、努めています。
 
「刑法I(総論)A・B」及び「刑法(総論)」では、個々の犯罪と刑罰に共通する一般的性質を理解し、「刑法II(各論)A・B」では、刑法典各則に規定されている個々の犯罪の特徴及び固有の成立要件を学んでいきます。

ゼミ紹介

ゼミ形式の授業としては、「基礎演習I・II」、「専門演習I・II」及び「法職演習I・II・III」を担当しています。

すべてのゼミに共通して、少人数教育の特性を活かし、教師・学生間,学生・学生間の対話・議論がある多方向の授業を行い、皆さんが問題発見・解決能力やコミュニケーション能力などを磨けるようにしたいと考えています。

「基礎演習I」では、法的思考の特徴を理解するとともに、今後の法律学の学修を円滑に進められるよう、法令・判例・文献の基礎的な調査方法や報告の仕方などを学びます。
「基礎演習II」では、「基礎演習I」で身につけた法情報調査などのスキルに磨きをかけるとともに、刑事法に関する問題について議論を行い、刑事法の知識を深めていきます。

「専門演習I」では、刑事模擬裁判を行うことによって、刑法学に対する理解を深めると共に、法的思考力・法的コミュニケーション能力を高めていきます。
「専門演習II」では、論文の作成を通して、自ら考える力を培っていきます。

「法職演習I・II・III」では、最新判例や高度な内容を伴う論点の検討を通じて、刑法学への理解を深めるとともに、各種試験において要求される法的思考力を伸ばしていきます。